オーナー様の声
家づくりのことなら
株式会社アペル
VOICEオーナー様の声
府中市 M様邸
-
Q1. 『サラサホーム』との出会いのきっかけを教えて下さい
- 家を建てたいと思っていた時に、友人がサラサホームで建てていると紹介された。
大手メーカ-、家づくり学校、住宅展示場と色々回りましたがサラサホームさんが一番よく希望を聞いてもらえた。
-
Q2. 今回の家づくりでこだわったところ、また大変だったことは?
- 旧宅と新しい家との動線(デッキで通路を渡し、行き来できるようにした)。
食卓テーブルでもおうちカフェのような雰囲気になるクロス選び。
収納たっぷりなキッチン。
-
Q3. 実際に暮らしてみての感想はいかがですか?またもっとこうすれば良かった!などありますか?
- 夢が叶ったという喜びで一杯です。
予算内でこんなに素敵なお家が出来て満足しています。
最後まで収納部屋を作りたかったのですが、予算の関係、間取りの関係で部屋のそれぞれにクローゼットを設けました。ですが、長い洋服が掛けれない、片方の部屋には上下で区切りがあるため、洋服は掛けれないなど、やはりよく考えるべきでした。
-
Q4. これから家を建てる人にアドバイスをいただけますか
- 一番最初にデザインを決めますが、それまでに思い描いた内容は全て取り入れたほうが良い。夢は最大限、予算は最小限。
-
Q5. 『サラサホーム』に対して一言お願いします!
- 我が家に限っては旧宅のリフォームも含めて低価格で盛り沢山の事を叶えて頂いて本当に感謝しています。完成後も色んな問題が起こると思いますが、変わらぬ対応でアフターサービスをよろしくお願いいたします。
-
-
-
-
data/pictures/00000007/7-1.jpg
府中市 Y様邸
-
Q1 出会いのきっかけ
- 以前に漠然と「将来,一軒家が持てたらいいな」と思い、住宅展示会のイベントに参加させていただいた時に伺ったモデルハウスの担当をされていたのがサラサホームの杉原さんでした。
まだ漠然としか考えていなかったので、その状況を理解していただき、家づくりの初歩的なアドバイスをいただいたことが、最初の出会いでした。物腰柔らかで、とても親切な対応だったのが印象的でした。
他のメーカーさんのモデルハウスにもたくさん行っていた頃でした。どこのモデルハウスも、お邪魔した後は必ず電話連絡や手紙がきましたが、サラサホームさんからは何も連絡もなかった事が印象的でした。ですが、それが当時の私達には大変ありがたかったのを覚えています。冷静に家づくりについて考える時間や期間がもてたからです。どのハウスメーカーさんにも“売り“があり、大変魅力的な内容がありました。私たちは、その”商品“も興味がありましたが、その”売り“は、どのメーカーさんでも実現していただけるのではないかと感じていました。
数年後,子どもが二人に増えた頃,いよいよ持家を思い、希望する土地が見つかり連絡してみると、サラサホームの杉原さんが担当でした。久々の再会となりました。土地を見せていただき、お話をしたり、社長さんや事務の方にお会いしたりする中で、一生の買い物である「家・商品」も、もちろん大事ですが、それに関わってくださる「人」が最も大事、と思っている私達でしたので、親切丁寧な「サラサホームさんにお願いすることにしました。その決断に時間は全くかかりませんでした。
-
Q2 こだわったところ・大変だったところ
- 家づくりを決断したころは、家内が第二子の育休中でしたので、家づくりに時間を割くことができましたが、その後は二人の子育てと共に、共働きで大変多忙な生活が予想できていました。なので、その生活に向けての家づくりを希望していました。
一番にこだわったのは家事動線です。毎日の家事時間の短縮・負担軽減を一番に優先しました。
例えば洗濯でいうと、洗濯・干す・取り込み・片付け・収納,全てを1階で行うことができる動線づくりが必須となりました。また仕事ができるスペースづくり、そして家族の趣味であるキャンプ道具の収納・車への運搬動線にもこだわりました。これまではアパートの2階から大量のキャンプ道具を運び出していた苦労もあり、ここにもこだわりました。さらには家内や子どもの趣味でもあるピアノなどの楽器置場や防音にもこだわりました。
-
Q3 実際に暮らしてみて・もっとこうすれば!
- 毎日の衣食住のほぼ全てを1階で済ませることができる家事動線、これは今も大変助かっています。また、1階リビング隣の和室に備えた室内干しも毎日活躍しています。また、サラサホームさんにご提案いただいた「蓄暖機」は我が家最高の生活必需品となりました。夜間電力を使用し、24時間いつでも室内が快適温度で過ごすことができます。真冬でも、常に全く寒さを感じないほどの室内温度を保つことができるのです。冬場は室内で干すことの多い洗濯物が、この蓄暖機のおかげで、カラッと短時間で乾きます。これには驚きでした。乾燥しがちな室内は,加湿器やエアコンで湿度を保ちます。夏場もエコカラットを施した壁面のおかげで、湿気などの問題も全くありません。
キャンプ道具の収納場所も丈夫で、車への出し入れがしやすい場所に作っていただき、大変助かっています。おかげでキャンプへ行くことがさらに増えました。
ピアノの下には補強をしていただき、安心して毎日のレッスンに励むことができています。樹脂サッシ・二重ガラスも採用していただいたので、結露や音漏れにも対応できています。裏庭には、家族で楽しむ家庭菜園や花壇を作りたかったのと、二台分の駐車場確保で、家の建設が敷地面積ぎりぎりとなり、自転車置き場を作っていなかったことが今の唯一の悩みです。ですがサラサホームさんの厚意により設置していただいた2台分の駐車場用カーポートの端に自転車を置くスペースがなんとか確保できております。最後の最後に悩んで設置することに決めた「太陽光発電」ですが、11kの大容量で産業用としての扱いで今現在も年間通して発電をしています。将来性を考えるとまだ結果は見えませんが、建設後約4年の現在,問題なく発電をしています。
-
Q4 これから家を建てる人にアドバイス
- 住む人の生活ペースに合った間取りを最優先させることがやはり大事だと思います。住む人数,生活時間や働き方に合わせた、無駄・無理のない作りをお勧めします。それには,施工主とハウスメーカーさんとの打ち合わせや歩み寄りが大切になります。サラサホームさんには、何回も希望を聞いていただき、その都度打ち合わせをしたり、社長さんにアドバイスをいただいては何度も図面を引き直していただいたり、本当によくしていただきました。家づくりは2回したらやっと思い通りの家が建つと言いますが、そうではなく、もうこれ1回で後悔はない!と思える家づくりをサラサホームさんと一緒にできたこと、本当に感謝しています。この家に4年ほど住みますが、本当に住みやすく心落ち着く生活ができています。
リビング・ダイニングテーブルの下に備えた社長さんお勧めのコンセントは、密かに毎日活躍しています。これは絶対に設置することをお勧めします。
-
Q5 サラサホームさんに一言
- 家が建つまでも、建った後も、変わらずいろいろな面でアドバイスをいただいたり、サポートしていただいたりしているサラサホームさんにとても感謝しています。杉原さんに以前「これから長いお付き合いになりますから」と言っていただいたことを今、実感しています。少しでも困ったことがあったらすぐに対応してくださる杉原さんに本当に感謝しています。我が家も大好きなカープの話や、子ども達の習い事の話でお茶をする時間も我が家の楽しみです。これからも末永く、よろしくお願いいたします。
-
-
-
-
data/pictures/00000006/6-1.jpg
府中市 FK様邸
-
1 サラサホームとの出会いは?
- 私が住んでいる府中市に「サラサホーム福山」があったことと、たまたま社長さんが知り合いであったことが出会いです。
-
2 依頼先の決め手は?
- 「サラサホーム」さんは商品が「北欧・南欧スタイル」「ウッディースタイル」「和モダン・町屋スタイル」「フレンチ」「古都×モダン」など、豊富なラインナップをそろえ、顧客のニーズにこたえることができるとともに、基礎工事や頑強な構造体など目に見えないところも充実した施工を行い、長く安心して住むことができる家づくりを行っている点が決め手でした。
-
3 土地探しは?
- 実家の所有している土地を活用しました。
-
4 家づくりの要望、こだわりは?
- 外観などのデザインの重要な要素でしたが、長男夫婦も同居する予定で家を建てるので、今後3世代が住むことを想定し、部屋を十分に確保することと、地震や災害に強い丈夫な家を建てたいと思っていました。
-
5 家相や年回りは?
- 特にこだわっていません。
-
6 住み心地は?
- 予想していた以上に住み心地がいいです。特に遮音性が高く、外部の音をあまり通しません。また夏は外出先から家に帰っても夏独特の蒸し暑さはありません。冬は床下暖房を設置しているおかげで、家全体がほんのり暖かく快適です。
-
7 これから家を建てる方へのアドバイス
- 大手のハウスメーカーから町の工務店まで施工業者は様々あります。それぞれの特徴や長所についてよく説明を聞き、ご自身の家づくりへの考えや想いに合った工務店を絞っていくといいのではないでしょうか。また、外観や費用なども大切ですが、できるだけ業者さんの施工例を見せてもらったり、ホームページなどで実際の施工過程を調べたりして総合的に判断されるといいのではないかと思います。
-
-
data/pictures/00000005/5-1.jpg
府中市 FA様邸
-
1 サラサホームとの出会いは?
2 依頼先の決め手は?
3 土地探しは?
- 以前に住んでいた高台の団地からの住み替えを考えており、住環境・交通の便・お店・病院等へのアクセスを考慮し探していた時に、売地のチラシを見て、現地に行ってみたのが最初です。建築条件付きでした。
-
4 家づくりの要望、こだわりは?
- 老後の住まいとして考え、ゆとりある玄関土間や、吹抜けのリビング、押入も幅広サイズにしたり、タンス部屋やドアはすべて引戸など、少し贅沢かとも思いましたが、広々と落ち着ける間取りを希望し、緊急ベルなど安心して暮らせるために設置してもらいました。
-
5 家相や年回りは?
- 地鎮祭では猿田彦神社で頂いたお砂を四方にまき、お札も柱の高い所につけてもらいました。家相は社長さんにアドバイスを頂きました。
-
6 住み心地は?
- ペアガラスで結露やカビなども発生しないし、引戸を出来る限り引込式にしてもらったので大開放になり、広々とした間取りと掃除も楽にできます。冬は蓄熱式暖房機で家中が暖かく、外から帰ってもあわてて暖房をつける必要もなく、どこにいても人も猫も快適です。夏も広めに取った玄関土間のおかげで暑さも遮断され、北側の窓を開けるだけで風もよく通り涼しく過ごせます。
-
7 これから家を建てる方へのアドバイス
- 年代によって違うとは思いますが、今がすべてではなく10年先を見据えて建て、10年後によかったと思える家造りをされるといいと思います。我が家ももうすぐ8年ですがとても満足しています。サラサホームは相談もしやすく、アフターケアもいいので安心して任せられると思います。
-
-
-
-
data/pictures/00000004/4-1.jpg
福山市 O様
-
出会いは友人が見学会に誘ってくれた事ですが、
決め手になったのはプランニングの際の、パソコンで完成予想を見せて頂いた事です。
- 自分のイメージしている事を大まかに伝えただけで、思い通りのプランが、そこには出来上がっていました。
一番は、介護の必要な母の住みやすい動線ができている事。
そして、皆がくつろげる、風と光のたくさん入るリビングです。
また、収納も3階まで階段をつけたことで、小屋裏収納を充分活用することができました。
二番はリビングを通って二階へ上がる為、対面のキッチンにいるだけで家族皆の様子が分かり、会話もできることがとても良かった点です。
アドバイスは特にありませんが、信頼してお任せする事だと思います。
入居から二か月余りが過ぎ、日々満足のいく住空間を楽しんでいます。
本当にありがとうございました。
PS、金銭面においても、様々な補助金制度を活用して頂いて助かりました。
-
-
-
-
-
-
-
-
data/pictures/00000003/3-1.jpg
府中市 I様
-
1 サラサホームとの出会いは?
- 初めてサラサホームを知ったのはチラシでした。雰囲気がとても好きで気になりました。
-
2 依頼先の決め手は?
- 自分たちの思いを叶えてくれるそんな家づくりができると思ったから。
又担当して下さった杉原さんの人柄に惹かれました。
どんな事でも嫌な顔ひとつ見せず、丁寧に対応して下さり、何の知識もない私たちにとって、とても相談しやすい、心強い存在でした。
-
3 土地探しは?
- なかなか良い土地にめぐり逢えずにいましたが、度々不動産屋へ足を運んで情報を収集してきてくださいました。そんな、立地条件、価格など私たちに合う土地に出会うことができました。
-
4 家づくりの要望、こだわりは?
- 手づくりのあたたかさと木のぬくもりのある家。
たっぷりの玄関収納、箪笥もスッキリ収まるウォークインクローゼット、雨が降っても安心の広いベランダなど。手づくりの洗面台やトイレの手洗いもお気に入りです。ドアや収納の扉、リビングのドアなどに塗装をしてもらうことで、手づくりのいい味が出ました。
-
5 家相、年回りは
- 社長さんが家相や年回りまで全部調べてくださり、安心して家を建てることができました。
-
6 住み心地は?
- とても住み心地がいいです。断熱がしっかりしているので、夏でも外から帰ってきて玄関のドアを開けると少しひんやりしています。
たくさん考えて、何度も変更してもらったりして出来上がった家なので、とても満足しています。たっぷりの玄関収納はとても重宝しているし、お休みの日にはベランダいっぱいに洗濯物を干せるし、最新の設備はなんて便利なんだろう!! と感動しています。
-
7 これから家を建てる方へのアドバイスをお願いします。
- これから家を建てようと考えているなら、ぜひ一度サラサホームを見てお話を聞いてみて下さい。
自分たちにぴったりの家づくりを一緒に精いっぱい叶えてくださると思います。
サラサホームにお願いしてよかった! と心から思えるそんな家づくりができました。
何度も何度も打ち合わせを重ねていくうちに、想いが伝わり、信頼が深まり、安心して家づくりを楽しむことができました。
-
-
data/pictures/00000002/2-1.jpg
福山市 S様
-
1 サラサホームとの出会いは?
- 「ハウスメーカーと工務店の良い所を兼ね備えた会社はないかな」と思ってたどり着いたのがサラサホームでした。
住宅展示場へ行き、大手ハウスメーカーのデザインや構造の魅力を感じながら、価格面でも、間取り、大きさなどでも現実離れしていて、なかなか自分たちの建てたい家のイメージがわきませんでした。
「じゃぁ工務店にしようか」と言うことにもならず、いろいろと探していたところ、サラサホームの事を知り完成見学会へ行きました。
高級感のある外観や内装、工夫された間取りやオリジナルの洗面台などを見たり、信頼のおける職人さんが建てられる話を聞き、サラサホームなら理想の家を建ててくれるかもしれないと思いました。
-
2 依頼先の決め手は?
- 建築中の家を見学させてもらった時に、長期優良住宅の事を知りました。安心して長く住める家を建てたいと思っていたので、安心をカタチに変えられることがとても魅力的でした。
サラサホームの家にも惹かれましたが、そこで働く人に惹かれたことが大きな決め手です。
社長さんの家づくりに対する熱意が、初対面の時から伝わってきました。
太陽光発電が良いと思いながら詳しく分かっていなかったのですが、丁寧に説明してくださったり、蓄暖の提案や、間取りも私たちの要望を細かく聞いてくださり、PCを使ってすぐにイメージを形にしてくださいました。
営業の杉原さんは「予算内で良い家を建てましょう」とか「大事なことだから、焦らず決めましょう」と、私たちの将来のことを考えてくださっている営業や姿勢にとても信頼を持てました。
またローンの事や県産材の補助金など分からないこと、興味のあることを調べてくださり、とても助かりました。
私たちの漠然としたイメージや要望を聞いて、良いものを提案して下さるサラサホームさんならお願いできると思いました。
-
3 土地探しは?
- 住みたいエリアが決まっていたので、足を運び売出し中の土地はないか?と探したり、不動産屋さんに良い土地があったら連絡をもらえるようにお願いしました。
近くにスーパーや公園もあり、生活しやすく、比較的交通量も少ない土地で同世代の住む新築の家が多いので、子供を育てるのにちょうど良い土地だと思い決めました。
-
4 家づくりの要望、こだわりは?
- 「何年経っても安心して暮らせる家」「快適に暮らせる家」にしたいと思いました。
自分達の生活スタイルに合った間取りや、設備を重視し、見た目の格好良さにもこだわりました。
(例)キッチン&ダイニングとリビングを仕切れる。1階のウォークインクローゼット、必要な場所に収納、坪庭、男子便器、テラス等。
-
5 家相、年回りは
- 家相は全くと言っていい程気にならなかったのでお任せしました。最低限の家相を守れる間取りにしてもらいました。
-
6 住み心地は?
- とてもいいです。自分たちの思い通りの住みやすさ、デザインに満足した毎日を送っています。
蓄暖をつけたので、冬は特に暖かくて快適に過ごせます。子供たちものびのびと家中を走り回り、友人がリビングでくつろいでくれるのも嬉しいです。
また着工から完成までの数か月を「今はこんなことをしています」と詳しく進捗状況を教えて頂き、丁寧に仕事をしてくださる現場を何度も見ることができたので、見えないところも安心して過ごせます。
壁紙などもつなぎ目が分からないぐらいとてもきれいに仕上げてくださいました。
理想を現実にしてくださったサラサホームさんに感謝しています。分からないことや困ったことがあればすぐに対応してもらえるのも助かります。
-
7 これから家を建てる方へのアドバイスをお願いします。
- 私たちが家を建てたいと思い始めた頃は、“何となくこんな感じが良い”と言う感覚ばかりで、何をどうしたらいいのか全くまとまりませんでした。
そこで、自分たちは何を大切に生活しているのか、これから何を大切にしたいか、どんなライフスタイルなのか、今住んでいる家の便利な所、困っている所、をノートに書き出し、雑誌の「いいな!」と思う家や設備などを切り抜いて貼っていきました。
それを見ながらサラサホームさんがアドバイスしてくださり、間取りを提案してくださいました。
間取りが決まり、水廻り、床、クロス、ドア‥‥、ひとつひとつ決めていく時も、何度も迷いました。できる限り実物を見せてもらうことができたので、納得のいくものを選ぶことができました。
-
-
data/pictures/00000001/1-1.jpg